第606回 海外での商取引で使える英会話

今回も、パン屋の英会話教室Leonの校長、横山礼恩さんをお訪ねし、ビジネスに役立つ英語についてお伺いします。今回は、海外での商取引で使える英会話についてお教えいただきました。

横山先生によれば、ひとつめの基本は、発音はあまり気にしないこと、ふたつめは、主語+動詞など、文法にしたがって話をすること、みっつめは、大きな声で話すことだそうです。

まず、初めて会った人とは、次のようにお話するとよいそうです。

” Hello ! My name is xxxxxx . Nice to meet you . ”

このように、お互いに名乗ってから、強く握手をすることがマナーだそうです。

次に、名刺を渡すときは、次のようにお話するとよいそうです。

” Let me give you my business card . ”

さらに、自社や自社製品を紹介したいときは、次のようにお話するとよいそうです。

” Let me talk about my company . ”

” Let me talk about this product . ”

この続きは、番組をお聴きください。

横山礼恩

第605回 英語圏を訪問した時に使えるフレーズ

今回も、パン屋の英会話教室Leonの校長、横山礼恩さんをお訪ねし、ビジネスに役立つ英語についてお伺いします。今回は、英語圏にビジネス目的で訪問したときに使える英会話についてお教えいただきました。

ひとつめの基本は、主語” I “を使うとよいそうです。

まず、ビジネスで訪問したというときは、次のように説明するとよいそうです。

” I come here on business . ”

ホテルを予約したときは、次のように説明するとよいそうです。

” I reserved this hotel . ”

頭痛がするときは、次のようにお話するとよいそうです。

” I have a headache . ”

この続きは、番組をお聴きください。

横山礼恩

第604回 英語での電話・窓口対応

今回から7回にわたり、パン屋の英会話教室Leonの校長、横山礼恩さんをお訪ねし、ビジネスに役立つ英語についてお伺いします。

今回は、英語圏のビジネスパーソンから電話がかかってきたとき、会社に訪問してきたときの対応についてお教えいただきました。

まず、電話がかかってきたときは、次のように答えるとよいということです。

” Thank you for your calling ABC Company . How can I help you ? ”

そして、もし、相手の名前を聴き取れなかったときは、つぎのように質問するとよいそうです。

” Could I have your name again ? ” ” Could you repeat your name ? ”

この続きは番組をお聴きください。

横山礼恩

第603回 マーケティングで使えるフレームワーク

この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。今回も、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、福島先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、マーケティングで使えるフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生は、マーケティングの4Pで、最適なマーケティング活動の組み合わせを検討することをお薦めするそうです。マーケティングの4Pとは、製品(Product)に関する活動、価格(Price)に関する活動、流通(Place)に関する活動、販売促進(Promotion)に関する活動の、4つの活動を指します。例えば、コロナ禍では、流通活動に工夫をした会社が多く、飲食店ではテイクアウトをしたり、小売業はネット販売に注力したりして、売上の落ち込みを減らす活動をしているそうですので、これを参考に、自社の活動を見直していただきたいということです。

この続きは番組をお聴きください。

第602回 戦略策定で使えるフレームワーク

この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。今回も、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、福島先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、戦略策定で使えるフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生は、SWOT分析をお薦めするそうです。SWOTとは、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つの意味で、これらの観点から、自社の内部環境、外部環境を分析する手法です。さらに、SWOT分析に続いて、クロスSWOTを行うとよいということです。これは、内部環境(強みと弱み)と、外部環境(機会と脅威)を掛け合わせて戦略を導き出す手法だそうです。

この続きは番組をお聴きください。

第601回 計画作成・目標達成で使えるフレームワーク

この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。

今回も、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、福島先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、計画作成・目標達成で使えるフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生は、Will・Can・Mustで、仕事を分類する方法をお薦めしたいそうです。すなわち、やりたいこと(Will)、できること(Can)、やるべきこと(Must)で仕事を分類します。そして、やりたい仕事について、能力を身に着けてできる仕事にし、さらに、その仕事に関して任せてもらえるようになることで、モチベーションが高まり、成果の高い領域が得られるようになるということです。

この続きは番組をお聴きください。

新番組「マネジメント新時代の社長学」配信のお知らせ

この番組のキャスターの六角明雄が、ポッドキャストの新番組、「マネジメント新時代の社長学」の配信を開始しました。

現在は、経営環境が高度に進展しており、商品やサービスで競争する時代から、経営やビジネスモデルで競争する時代にうつりつつあります。そのような新しい時代に、新しい感覚で鋭く事業に臨んでいただくために、マネジメント新時代に必要な「社長」のための基本的な知識とアドバイスを分かりやすく解説しながらお届けする番組です。

ぜひ、お聴きください。

iTunes → https://apple.co/2SyfE7A

Himalaya → https://bit.ly/3d8qKtm

マネジメント新時代の社長学

Read

第600回 アイディア創出・会議で使えるフレームワーク

今回も、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、神谷先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、アイディア創出・会議で使えるフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生は、弁証法をお薦めしたいそうです。福島先生も、かつては、弁証法は哲学的でむずかしそうだというイメージを持っていたそうですが、田坂広志さんの書いた「使える弁証法」という本をを読んで、ビジネスでも使える方法だ考えるようになったそうです。具体的には、対立するテーゼとアンチテーゼを、両立、統合するような方法、すなわち、ジンテーゼを探すというフレームワークです。

この続きは番組をお聴きください。

第599回 組織で使えるフレームワーク

今回は、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、福島先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、組織で使えるフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生によれば、組織の3要素、「共通目的」、「貢献意欲」、「コミュニケーション」を意識することが大切ということです。特に、コミュニケーションは、組織の構成員どうしの潤滑油のような働きがあるので、経営者の方は、これを欠かさないように留意して欲しいということです。貢献意欲は、給与の引上、昇給、キャリアパスを示すなど、従業員の方の意欲を引出す施策を行う必要があるということです。ただし、金銭面だけでなく、仕事のやり甲斐やキャリア形成など、金銭面以外のものも与えることができるようにするとよいということです。

この続きは番組をお聴きください。

第598回 問題を整理するときのフレームワーク

この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。今回も、中小企業診断士の福島正人先生にお越しいただき、福島先生の新刊、「図解でわかるビジネスフレームワークいちばん最初に読む本」に関し、問題を整理するときのフレームワークについてお尋ねしました。

まず、福島先生がお薦めする、問題を整理するためのフレームワークは、「As is/To be」だそうです。これは、現状(As is)と、あるべき姿(To be)を整理し、そのギャップ(問題)を明らかにする方法だそうです。これを活用した例は、携帯電話の開発だそうです。まず、外でも電話したいというあるべき姿を目指して開発され、つぎに、サイズを小さくしたい、写真も撮れるようにしたい、インターネット通信も使えるようにしたいというTo beをめざして、つぎつぎに進化してきたそうです。この、「As is/To be」は、キャリアプランにも使えるそうです。たとえば、3年後、5年後になりたい自分を描くことで、それを目指すための問題整理ができるようになるそうです。

この続きは番組をお聴きください。